
広松木工「バーゼカウチ112」ソファ。

印象的な細身で軽やかなウォールナット無垢材のフレームは、
空間にすっと溶け込み、凛とした存在感があります。

背もたれを低く抑えたデザインは、
キッチンからの視線をやさしく通し、空間を広く感じさせてくれます。

ぽってりとしたクッションとのバランスも絶妙で、
見ているだけで穏やかな気持ちに♫

どの角度から眺めても、静かで愛らしい佇まいのソファです。

バーゼカウチ112

広松木工「バーゼカウチ112」ソファ。

印象的な細身で軽やかなウォールナット無垢材のフレームは、
空間にすっと溶け込み、凛とした存在感があります。

背もたれを低く抑えたデザインは、
キッチンからの視線をやさしく通し、空間を広く感じさせてくれます。

ぽってりとしたクッションとのバランスも絶妙で、
見ているだけで穏やかな気持ちに♫

どの角度から眺めても、静かで愛らしい佇まいのソファです。

バーゼカウチ112
「豊かな暮らしをデザインする」をコンセプトに掲げ
“身近で大切な人に本当に良い家をつくりたい”
という想いから創業されたLIFE&D。
家づくりは、多くのお客様にとって初めての体験。
性能・価格・資産という大切な要素を丁寧に検討し、
暮らしのイメージを共有しながら、
心から納得できる住まいを一緒に形にされています。

久留米の拠点にお選びいただいたのは、
広松木工 AMICO ベース116/チェスト&ドア
腰の椅子 Awaza ワークチェア。

AMICOは、天板と側板を留加工で仕上げることで
重厚感を抑え、シャープな印象に♫
天然木の表情を引き立てる厚みのある突板、
そして経年とともに深みを増す真鍮のツマミが魅力です。

Awazaのワークチェアは、「腰に優しい」木製高級回転椅子。
ガスリフト付きで高さ調整も簡単、在宅ワークや趣味の作業、
そしてダイニングチェアとしても活躍します。
“自ら使いながら提案する”というLIFE&Dの姿勢に、
家具選びへの誠実さを感じます。

これからこの場所で、多くのご家族の豊かな暮らしが
デザインされていくのだと思うと、とても楽しみです。
この度、DAISYでは、「カラフル CH24(Yチェア)キャンペーン」と題し、
クッションプレゼントキャンペーンを開催いたします。
※本キャンペーンは、DAISYオンラインショップ限定となります。
キャンペーン期間:2025年9月1日(月)~10月31日(金)
期間中、対象のCH24をDAISYオンラインショップにてご購入いただいた脚数に応じて、
専用クッションをプレゼントいたします。
対象商品:
CH24 ビーチ/ CHS SOFT COLORS + ILSE CRAWFORD SOFT COLORS (全18色) * SH43cm・ブラックペーパーコード含む
ご購入例:
CH24 Barley ×1脚、CH24 Soft Black ×1脚 → 計2脚ご購入の場合、対象クッション(全4種類)の中から2枚お選びいただけます。
プレゼント内容:
CU CH24 Focus Melange 4色からお選びください。
※ご注文後、ご希望のクッションをメールにてお知らせ下さい。
チェアに同梱してお送りいたします。
期間限定の特別企画をお見逃しないようお願いいたします。
ダイニング横のワークスペースに
アームチェアを2脚、左右のスペース
それぞれにセッティングしました。

左:腰の椅子Awaza・MA02
「腰の椅子」Awazaを小柄な方向けにリデザインしたモデル。
横幅もコンパクトで、限られたスペースにもぴったり。
右:UUチェア
U字に重なる背のフレームが印象的な、
宮崎椅子製作所らしいアームチェア。

腰をしっかりサポートして長時間座れるので、
ワークチェアとしても重宝します。
背のクッションとアームがやさしく身体を支えてくれます。

背からアームにかけて包み込まれるような心地よさと、
フィンガージョイントの美しい仕上がりが魅力です。
⚪︎張地にはアースカラーを選ばれ、
空間にやさしく彩りを添えています。
木の色が多いかな?と迷ったら、
植物の色を取り入れてみるのもおすすめです♫



オーク無垢材の床に
ステンレスの脚がほんの少し、光を落とす。
TRESのフラグシップモデル「GRVAカウチソファ」は、
空間に溶け込みながら、確かな存在感を放ちます。

深く腰かけたときの、
身体がふわりと受け止められるような心地よさは、
3つの層がつくり出しています。
・体圧をやさしく分散する、イタリア製ウェービングテープ
・お尻をしっかり支える、高密度積層ウレタン
・ふわっと包み込む、ハンガリー産マザーグースダウン
素材の選び方や縫製、座り心地に宿る丁寧な仕事。
それが、TRESのものづくりの魅力です。

まるで別荘で過ごすような、静かな午後を
自宅のリビングでも──
そんな時間を叶える一台です。

今回コーディネートさせていただいたのは、
ダイニングとリビングの家具一式。
ダイニングには、丸みのあるやさしいフォルムのマリーダイニングテーブルと、
カール・ハンセン&サンの名作チェアを組み合わせています。

Yチェア(CH24)のやわらかな雰囲気に、

背筋がすっと伸びるような佇まいのCH36を加えることで、
ほどよい緊張感がある空間に。

照明は、ジョージ・ネルソンのバブルランプにHueのスマート電球をセット。

光の色や明るさをシーンに合わせて変えられるので、
食事やくつろぎの時間も心地よく過ごしていただけます。

寝室を、ホテルライクな空間に。
今回はお客様からのご依頼で、

TVキャビネットと

ブックケース(本棚)を
カスタムオーダーでお届けしました。


既存デザインをベースに、


素材・サイズ・脚の仕様を調整。

フルオーダーに近い形で、
ぴったりと収まる家具が完成しました。
静かに、美しく整っていく空間。

家具が寄り添うことで、
日常はこんなにも美しくなるのだと、
改めて感じます。
オーダー家具のご相談はお気軽にどうぞ。
宮崎椅子製作所「ペーパーナイフソファ 3P」をお届けしました。

お客様が選ばれたのは、ミナ ペルホネンの無地の張地。

タンバリンやチョウチョのような象徴的な柄ではなく、
あえて“無地”を選ぶという決断に、深い美意識を感じました。

皆川明さんが北欧家具に寄せる敬意や理解が、
織りに宿っているような、
控えめで、静謐で、しかし芯のあるトーン。

それが、このソファのフォルムと響き合っています。

背面の美しさも含めて、どの角度からも“佇まい”が絵になる。
デンマークヴィンテージのダイニングテーブルとの調和は、
言葉を超えて、空間全体の静けさに深みを与えていました。

ソファは、好きを妥協せずに選ぶと、
その人の美意識が空間に宿るのかもしれません。

必要な場所にだけクッションを置く。
空間に“余白”が生まれ、
どこか心まで整うような不思議な感覚。
一見シンプルなこのソファには、
暮らしの可能性を広げる工夫が詰まっています。

マイクロファイバーと羽毛のブレンドクッションを、
木部に差し込む構造で安定感アップ。
見た目以上にしっかりと体を支えます。

背面の角にもクッションがフィット。
座る場所も体勢も、思いのままに。
くつろぎの自由度が格段に広がります。

ロースタイルの空間や、
床に座る方との目線にもやさしい高さ設計です。
デイベッドとしても心地よくお使いいただけます。

露出した木部は、肘置きにも、ちょっとした棚にも。
ソファのまわりがもっと“居心地のいい場所”になります。
接合部には、伝統的な45度の「留め継ぎ」加工を使用。
精密な機械加工と、仕上げの手仕事が織りなすことで、
見た目にも手触りにもぬくもりが宿ります。
家具としての美しさと、実用性を兼ね備えた構造です

ちなみにこのソファ、見た目の印象よりもずっと手が届きやすいのも魅力のひとつ。
たとえば2人掛けタイプで税込¥273,900(木部・ファブリックの仕様により変動あり)。
一見ミニマルで静かなたたずまいの中に、価格までも「良い意味で裏切る」実力派です。
店頭で、実際にお試しいただけます。
お気軽にスタッフまでお声かけください。

Rit 3P ¥321,200〜
あなたの「くつろぎのかたち」を、見つけていただけますように。

↑ Rit 2P × 2台 + 専用クッションを1個追加
【暮らしに、名作を添えて】

宮崎椅子製作所
「ペーパーナイフソファ1P」をお届けしてきました。

以前お選びいただいた
「AUTHENTICITY RF 3Pソファ」と並ぶ様子に、
思わずうっとり…。

特に、
ブラックチェリー材の経年変化がとても美しく♫
日々の暮らしの中で丁寧に使い込まれてきた様子が伝わってきました。

賃貸にお住まいながら、
空間に合わせた家具選びや植物のレイアウトなど、
クオリティライフの実践が随所に。

住まいの条件に縛られることなく、
上質な暮らしを楽しまれていることに
深く感銘を受けました。
このたびも素敵なご縁を、
ありがとうございました!

創造力に溢れ、多作で知られたデンマークの
家具デザイナーハンス J. ウェグナーが
1982年に発表したダイニングテーブル CH002。
住空間に求めらるニーズに
ウェグナーが応えたテーブルです。

両端の伸長板で限られた空間を
フレキシブルに使用することが♬
伸長板を折りたたんだ天板のサイズは
W90cm×D90cm。

両サイドの伸長板を広げると
最大W188cmまでご使用いただけます。
四角のテーブル、楕円形のテーブル、
用途に応じて片面だけを楕円にする事も可能です。

テーブル:CH002
ブランド:カールハンセン・アンド・サン